群像社ロゴ     群像社ロゴ  


懐しい昭和の人形絵本があらたな感性で蘇える。

人形絵本 まんまるパン ロシア民話

 

カバー写真

(本文より)



昭和30年代に人気を博した人形絵本。
3匹のこぶた「ブーフーウー」を記憶している世代には懐しく、
現代の子供たちには手作りの立体感が未体験の想像力を呼び覚ます人形絵本。
日本の人形作家がロシア民話の人気者に新しい命を吹き込んで
  物語が動きはじめます。

定 価:1500円 税別

訳者:片山ふえ かたやま ふえ
人形:Yoko-Bon (ヨーコ・ボン)
装置:itoha
撮影:片山通夫 (かたやま みちお)
企画編集:狩野香苗 (かりの かなえ)

ISBN978-4-903619-52-1 C8797
出版年:2015.6
判型:B5判 頁数:28ページ(カラー)
原題:Колобок (kolobok)
在 庫:アリ
分 野:絵本(ロシア)

(付録)
 ほんやくしゃから(片山ふえ)
 懐かしの人形絵本(狩野香苗)

片山ふえ
大阪外国語大学ロシア語科卒。ムーザ文化交流協会代表。様々なイヴェントを通じて国際交流に努めている。著書に『オリガと巨匠たち』、『ガガです、ガカの』(ともに未知谷)、訳書に『俺の職歴〜ゾーシチェンコ作品集』(群像社、共訳)、『コーカサス民話集〜森の精』、『アフガニスタン民話集〜ムルグイとミロス』(ともに東洋文化社)、『世界の民話・ソ連編』(研秀出版、共訳)、絵本の翻訳では『初めての狩』(ビアンキ著、未知谷)がある。 (ムーザの小部屋 http://musa276.blog74.fc2.com)

Yoko-Bon
幼い頃から“もの作り”が好きで、造形工房で木や岩、珊瑚などをリアルに立体表現する仕事に就く。また、恐竜やキャラクター人形など様々な造形制作にたずさわるなかで立体造形の基礎を学び、その後、独学で人形を作り始める。 2004年に伊豆テディベアミュージアムにて初の個展。2011年には東京で「ファビュラス! バーガドールズ」に出展したほか、コンベンションやイベントなどで数々の人形を発表。現在は古民家に暮しながら、人形製作にいそしむ日々を過ごしている。



 
読者の声

群像社の書籍に関するご感想をinfo@gunzosha.comまでお寄せください。 


Copyright (c) GUNZOSHA Publishing Co., 2000 All Rights Reserved.
1-5-17-32, 113-0033, Tokyo, JAPAN TEL/FAX 81-3-5803-9515
##### info@gunzosha.com #####