定 価:900円 税別
目次 はじめに 6 第1章 ソ連以前のセクシュアル・マイノリティ 11 中世における同性愛 近代化と同性愛 「同性愛者」の誕生――性科学の流入 女性同性愛について 第2章 ソヴィエト時代の性的少数者――同性愛を中心に 23 同性愛の脱犯罪化 スターリン体制から「雪解け」期までの同性愛 同性愛文化の復活と「LGBT」コミュニティの萌芽 ラーゲリのなかでの同性愛 ソ連におけるトランスジェンダー 第3章 ソ連以後の「LGBT」運動の展開 40 ソ連崩壊とセクシュアル・マイノリティの可視化 「LGBT」アクティヴィズムの第一の波 アクティヴィズム第二の波――インターネットの発展とともに 「Gay Russia」と「ロシアLGBTネットワーク」(第三の波の到来) 第4章 ロシアの「LGBT」の今――同性愛宣伝禁止法の衝撃 60 「同性愛宣伝禁止法」について 「同性愛宣伝禁止法」制定の意図 「同性愛宣伝禁止法」の影響――ヘイトクライムと人々の連帯 トランスジェンダーの性別変更要件の改正 「LGBT」当事者による活動の展開 現代ロシアのトランスジェンダーの現状と課題――当事者の声 おわりに 100 主要参考文献/ ロシアの「LGBT」関連年表/ロシアの関連法 安野直(やすの すなお) 1992年長崎県生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。現在は桐朋学園大学音楽学部非常勤講師、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程在学中。専門はロシア文学、ジェンダー論。おもな論文に「20世紀初頭のロシア文学における「男性同性愛」をめぐる言説の構成と変容」(『境界研究』第9号、2019年)、「ロシア女性大衆小説における「新しい女性」のヴィジョン」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第63輯、2018年)、「リュドミラ・ウリツカヤの短編作品における身体表象」(『ロシア文化研究』第24号、2017年)。
中世における同性愛 近代化と同性愛 「同性愛者」の誕生――性科学の流入 女性同性愛について
同性愛の脱犯罪化 スターリン体制から「雪解け」期までの同性愛 同性愛文化の復活と「LGBT」コミュニティの萌芽 ラーゲリのなかでの同性愛 ソ連におけるトランスジェンダー
ソ連崩壊とセクシュアル・マイノリティの可視化 「LGBT」アクティヴィズムの第一の波 アクティヴィズム第二の波――インターネットの発展とともに 「Gay Russia」と「ロシアLGBTネットワーク」(第三の波の到来)
「同性愛宣伝禁止法」について 「同性愛宣伝禁止法」制定の意図 「同性愛宣伝禁止法」の影響――ヘイトクライムと人々の連帯 トランスジェンダーの性別変更要件の改正 「LGBT」当事者による活動の展開 現代ロシアのトランスジェンダーの現状と課題――当事者の声
安野直(やすの すなお) 1992年長崎県生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。現在は桐朋学園大学音楽学部非常勤講師、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程在学中。専門はロシア文学、ジェンダー論。おもな論文に「20世紀初頭のロシア文学における「男性同性愛」をめぐる言説の構成と変容」(『境界研究』第9号、2019年)、「ロシア女性大衆小説における「新しい女性」のヴィジョン」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第63輯、2018年)、「リュドミラ・ウリツカヤの短編作品における身体表象」(『ロシア文化研究』第24号、2017年)。
群像社の書籍に関するご感想をinfo@gunzosha.comまでお寄せください。