ミハイル・ブルガーコフ ミハイル・アファナーシエヴィチ・ブルガーコフ
(1891―1940)
Михаил Булгаков
(Mikhail Bulgakov)
 
ウクライナの古都キエフに生まれ、キエフ大学を卒業後医師となる。1920年代に文筆活動を始め、『悪魔物語』『犬の心臓』など諷刺性の強い作品を書いたが当時の体制から批判され発表できたものは限られていた。自伝的処女長編の『白衛軍』を戯曲にした『トゥルビン家の日々』はモスクワ芸術座で上演されて大きな成功をおさめたがその後上演禁止となり、晩年は発表の可能性のないなかで作品の執筆に全精力を注いだ。その作家としての姿はソ連体制下の文学者の象徴的存在でもあり、禁書とされた作品はひそかに読み注がれ死後も絶大な人気を誇った。主な邦訳に『巨匠とマルガリータ(上・下)』『白衛軍』(群像社)、『犬の心臓』(河出書房新社)などがある。